コラム・動画

【トーナメント注目校】白鷗大学キャプテン 小林尚矢選手
第72回関東大学バスケットボール選手権大会、通称スプリングトーナメントの開幕と共に、大学バスケの2023シーズンが幕を上げる。
スプリングトーナメントはその名の通りトーナメント形式の大会であり、一発勝負で関東の王者を決める。今回は、注目校10校のキャプテンに話を伺った。
第9回は、持ち味のスピードとパスセンスで白鷗大学のオフェンスを勢いづける小林選手だ。
--自己紹介をお願いします。
白鷗大学4年の小林尚矢です。
--大学3年間を振り返ってみていかがですか?
白鷗に入った最初はレベル高くてついていくのが精いっぱいだったんですけど、この3年間練習してきて、大学バスケに慣れてきた感じです。
最初は自分のことで精いっぱいだったんですけど、今は後輩とかもできたんでチームのことも考えることができるようになりました。
--昨シーズンを振り返っていかがですか?
チームではトーナメント2位、リーグ優勝、インカレ2位で良い成績ではあったんですけど、トーナメントとインカレではあと一歩のところで優勝できなかったので悔しい気持ちが強かったです。
--小林選手がキャプテンに就任された経緯を教えてください。
4年生で話し合って決まりました。
森下がゲームキャプテンをやるので、負担を減らすという意味でも自分がキャプテンになったと思います。
--白鷗選手が思い浮かべる理想のキャプテン像とは?
一昨年の松下さん(松下裕汰、現レバンガ北海道)だったり、去年のギバさんだったり裕太さんはプレーで引っ張ってくれて、ギバさんは常に声を出してチームを鼓舞してくれていたので、そういう人たちみたいなキャプテンになりたいです。
--チームの現状はどう捉えていますか?
去年試合に絡んでいた人もいますし、絡んでない人も何人かいる中で、誰が出ても強度高くできてますし、チーム力で闘うチームだと思います。
--白鷗大学が勝つために欠かせないことは何だと思いますか?
団結力とディフェンスだと思います。
--小林選手自身の将来のビジョンというのはどのように描いてますか?
具体的にはまだ決まってないんですけど、バスケに携わることができればなと思います。
--白鷗大学の注目ポイントを教えてください。
やっぱり、ハードなディフェンスからの速い展開のバスケットだと思います。
--白鷗大学の注目選手を教えてください。
自分らの代は、やっぱり脇ですかね。3年だったら根本とか、2年だったら涼成とかです。
脇は、プレーもそうなんですけど、最上級生としてチームを引っ張るところであったり、大はスリーポイントが得意なので、そこですかね。涼成はディフェンスです。
--最終学年としてトーナメントに臨む意気込みをお願いします。
去年準優勝でみんな悔しい思いをしたので、優勝できるように頑張りたいと思います。
近年好成績を残し続ける白鷗大学。昨シーズンは届かなかったトーナメント優勝を掴むことはできるか。