コラム・動画

オータムカップ2020に懸ける想い。~法政大学水野選手インタビュー~
10月10日(土)から11月8日(日)にかけてオータムカップ2020が行われます。コロナウイルス感染症の影響でトーナメント、リーグ戦が中止となり、今シーズン初戦となるがインカレ出場をかけた負けられない戦いとなる。
今回は法政大学#30水野選手に話を伺った。昨シーズン法政のトップスコアラーとして活躍を見せ、さらに特別指定選手としてB1を経験した数少ないプレイヤーの一人である。
まずは水野選手の経歴について教えてください。
ミニバスでは小学校5年生の時に東北3位になりました。中学校では県大会1回戦レベルだったんですが、ジュニアオールスターに選ばれました。福島南では、高校2年生の時にウィンターカップに出て1回戦負け。3年生では東北大会は1位で、インターハイ3位、ウィンターカップは2回戦負けです。津屋選手(東海大学)のいた洛南高校に負けました。
それぞれの学校に進学した理由は。
福島南は父が監督をしていたのですが、兄が父の高校に通っていたので自分も行こうかなと思いました。大学は拓殖か法政で考えていました。水野家は拓殖出身が多く、兄姉(水野優斗、妃奈乃、現シャンソン)も当時通っていました。ですが、法政は中学生のころから見てくれていましたし、将来プロになった後のセカンドキャリアを考えたときに選択肢の幅が広いほうがいいと考え法政に進学しました。
高校時代にはセカンドキャリアについて考えていたと。
はい。自分の家は、セカンドキャリアのこと考えないとプロには行かせられない。もし、終わった時のことを考えてないなら就職してくれと言われていたので最初からセカンドキャリアを考えてました。実際いま教職を取っていて、終わったら教師になろうかなと考えています。
昨シーズンについて。1年で降格となってしまいましたが。
チーム的にも我慢が足りなかったのかなと思います。いい時もあれば悪い時もあって、その波が大きすぎて、いい試合して負けた時に落ち込んでしまってそのまま負けが続いてしまったこともあります。怪我人が出た時に、チームのローテンション的に対応しきれなかったと思うので、そういう面で少しメンタルの弱さが出たのかなと思います。
今シーズンのチームの活動はいかがですか。
7月ですかね。7月に完全に始まりました。6月の最初までは練習は出来ずに、その頃から法政大学の体育館は使えたので、そこで個人の練習をやるようになった。来ても来なくてもいい自主練習のような。7月からちょっとずつ2対2とかを徐々にやるようになりました。コロナでの活動休止期間に怪我人が戻ってきたのでその点は良かったと思います。
それ以前はどう過ごされていましたか。
福島はあまりコロナの感染者がでていなく、普通に練習をやっていたところもあったので、トレーニングとかは地元に帰ってそういうところの施設を借りてやってました。
昨シーズンとの違いは。また課題などはありますか。
昨シーズンは4年生が二人ぐらいしかメインで出てなく、二人ともセンターをやっていて、二人が抜けたことは大きいのかなと思います。ですが新しく入った1年生の何人かがセンターになり、経験は浅いですがサイズがある選手が多いので期待できます。いきなり大活躍するのは難しいと思いますが頑張ってほしいと思います。また、上の人たちはあまり変わらないので、そこは強みかなと思います。まだ上と下の合わせがちょっと足りてない所が課題点で、そこさえなんとかなればいい所までいけるかなと思います。
目標は。
もちろんインカレ出場です。
キャプテンとしてチームを率いてみて思ったことはありますか。
去年からキャプテンみたいなことをやっていたので、あんまり変わりはしないんですけど、思ったことは、同じ4年生が皆支えてくれているので助かる。キャプテンという役割をやっているが、周りもささえてくれるから結構楽です。
昨シーズンは特別指定選手として川崎でプレイされましたが。
B1経験初めてだったのですが、川崎はB1チームでも上位にいるので、やっぱりチームの雰囲気とかも竜青さん主体で盛り上げ方も凄かったし、バスケットに対する意識が自分的にも変わったのかなって思います。練習のとき藤井さんとマッチアップしてて、レベルの差を感じた所もあって、それに対して体作りとかも自分では意識するようになりました。
最後に、注目選手を挙げてください。
一人は長橋(1年、国学院久我山)です。サイズがあり機動力もあるプレイヤーです。フィジカルはまだまだですが、動きはフォワード系でスピードはあるので、そこを存分に発揮してもらえればと思います。あとは千代(4年、光泉)です。正直昨シーズンも出場できていたら結果も大分変ったのかなという思いはあります。フォワードの両ポジションができて、チームのスタイルを変えられることができる選手です。昨シーズンの分も思い切り暴れて欲しいと思います。
昨シーズンは一年で悔しい2部降格となってしまったが、その分今年のインカレに賭ける想いは強く感じた。
水野を中心とした法政大学の逆襲が始まることに期待したい。