試合区分:No.15420
開催期日:2024年9月7日
開始時間:13:00:00
開催場所: 日本体育大学 世田谷キャンパス
主審:若林 謙作
副審:濱 雄介,柳原 弘彰

東海大学 63 14 -1P- 22
18 -2P- 14
19 -3P- 13
12 -4P- 08
-OT-
-OT-
57 大東文化大学

東海大学

HC:陸川 章
No. PLAYER S PTS 3FG FG FT F REB AS ST BS TO MIN
M A M A M A OR DR TOT
2 轟 琉維 17 3 7 4 7 0 0 2 0 1 1 4 3 0 1 25:12
3 ハーパー ジャン ローレンス ジュニア 8 2 9 0 1 2 2 1 0 7 7 3 0 1 1 29:08
4 中川 知定真 8 2 5 1 2 0 0 0 0 2 2 0 0 0 2 14:19
7 前野 幹太 8 0 0 4 10 0 0 3 2 2 4 0 2 0 2 28:24
9 江川 晴 DNP
10 ルーニー 慧 2 0 0 1 3 0 0 2 4 1 5 1 1 0 2 14:48
16 赤間 賢人 2 0 1 1 3 0 0 2 0 1 1 1 0 0 0 11:58
17 横山 蒼太 0 0 2 0 2 0 0 3 1 1 2 0 0 0 0 8:18
18 西田 陽成 10 2 9 2 4 0 0 1 1 2 3 1 0 0 1 28:02
22 大久保 颯大 DNP
23 君座 武志 2 0 0 1 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 3:07
25 ムスタファ ンバアイ 6 0 0 3 5 0 4 3 4 5 9 0 0 1 2 25:52
26 小林 巧 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 8:22
60 佐藤 友 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2:30
77 直井 隼也 DNP
チーム 0 0 0 0 0 0 0 0 4 5 9 0 0 0 0 00:00
合計 63 9 33 17 39 2 6 18 16 27 43 10 6 2 11 300:00

大東文化大学

HC:西尾 吉弘
No. PLAYER S PTS 3FG FG FT F REB AS ST BS TO MIN
M A M A M A OR DR TOT
3 塚本 智裕 11 1 7 3 5 2 2 1 0 4 4 2 1 0 1 32:49
5 廣岡 大翔 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2:36
6 内山 叶人 DNP
9 田中 流嘉洲 5 0 2 2 4 1 2 0 2 1 3 1 1 0 2 24:31
10 菅原 佳依 5 1 1 1 3 0 0 2 0 3 3 0 0 1 0 14:14
13 米本 信也 13 1 1 4 5 2 2 1 1 1 2 0 1 0 1 20:43
16 中村 英司 DNP
20 秋山 朋輝 DNP
21 富山 仁貴 3 0 6 1 3 1 2 4 2 3 5 3 0 1 4 25:59
23 ジブリン ハッサン スレイマン DNP
25 山内 ジャヘル 琉人 14 2 8 3 7 2 5 1 2 5 7 0 0 1 4 34:46
27 広瀬 孝一 DNP
39 アブドゥレイ トラオレ 4 0 0 2 7 0 3 0 4 7 11 0 1 1 1 25:52
47 品田 真吾 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 1 1 0 0 1 6:40
70 髙橋 諒 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 8:11
99 バラダランタホリ 玲依 2 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3:38
チーム 0 0 0 0 0 0 0 0 3 2 5 0 0 0 2 00:00
合計 57 5 26 17 36 8 16 9 14 28 42 7 4 4 16 300:00

GAME REPORT

第100回関東大学バスケットボールリーグ戦第7節、東海大学対大東文化大学の一戦。この試合は、序盤から両者屈強なディフェンスで得点を譲らない展開が続いた。前半、#13米本の3Pシュートで勢いづいた大東文化大がリードに成功。東海大は#2轟のディフェンスから流れを持ち込み、36-32で試合を折り返す。後半に入り、#2轟の連続得点で東海大が逆転すると、そのまま点差を広げる。苦しい時間帯が続いた大東文化大だが、#25山内のバスケットカウントで勢いを取り戻す。東海大がディフェンスの強度を落とすことなく得点を重ねていき、63-57で試合終了。接戦を制した東海大がリーグ戦績を6勝1敗とする。


第1クォーター、開始から両者一歩も譲らず、拮抗した状態が続く。大東文化大は#39トラオレがインサイドで奮闘を見せる。東海大は#3ハーパーと#4中川が外角のシュートを沈める。クォーター終盤、#13米本が3Pシュートで勢いづいた大東文化大がリードを奪う。22-14で第2クォーターへ。


第2クォーター、大東文化大は#3塚本がゲームをコントロール。対する東海大は第1クォーターに続き外角のシュートを積極的に狙う。#7前野のピックからの得点で東海大が徐々に点差を詰める。#2轟の連続スティールから得点を重ねた東海大が4点差まで詰め寄り、36-32で後半へ。


第3クォーター、開始早々、#3轟の連続得点で東海大が逆転に成功。更に#25ムスタファの得点で一気に8点差まで広げる。大東文化大は#9田中がディフェンスでハッスルを見せると#25山内の得点で勢いを取り戻す。後半に入っても拮抗した状態は続き、49-51で東海大がリードを保ったまま最終クォーターへ。


第4クォーター、ディフェンスの強度を一段と上げると、#13米本が要所で魅せ、大東文化大が再びリードを奪う。東海大はファールトラブルに悩むも、#7前野がスティールから得点し、東海大がリード。最後まで分からない展開となったが、東海大が逃げ切る形で試合終了。63-57で東海大が接戦を制した。


松村 昂