試合区分:No.15429
開催期日:2024年9月8日
開始時間:15:00:00
開催場所: 明治大学和泉キャンパス
主審:嶋崎 貴
副審:山崎 昭一,本間 竜也

明治大学 64 17 -1P- 12
19 -2P- 18
11 -3P- 18
17 -4P- 27
-OT-
-OT-
75 東海大学

明治大学

HC:田中 智也
No. PLAYER S PTS 3FG FG FT F REB AS ST BS TO MIN
M A M A M A OR DR TOT
3 白澤 朗 DNP
5 小河原 幹太 0 0 1 0 0 0 0 4 2 1 3 0 0 0 1 12:29
7 伊藤 治輝 16 2 3 5 8 0 0 1 1 7 8 1 0 0 0 29:38
12 針間 大知 12 2 3 3 5 0 0 4 1 1 2 0 0 0 0 13:10
13 平松 克樹 9 1 6 3 6 0 0 1 1 3 4 8 0 0 0 33:14
14 井上 涼雅 DNP
17 鬼澤 伸太朗 0 0 1 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 4:47
20 千葉 天斗 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 5:10
22 葉山 隆誠 0 0 3 0 1 0 0 0 0 1 1 0 1 0 0 21:13
23 森田 稀羅 5 1 5 1 3 0 0 1 0 2 2 1 1 0 0 18:21
24 大山 未南斗 DNP
34 家永 淳之介 DNP
35 越田 大翔 3 0 7 1 3 1 1 2 0 2 2 3 0 0 0 28:52
50 山岸 優介 DNP
91 塚田 大聖 19 1 5 7 12 2 3 4 6 6 12 0 1 1 0 33:06
チーム 0 0 0 0 0 0 0 0 2 1 3 0 0 0 0 00:00
合計 64 7 34 20 39 3 4 18 13 24 37 13 3 1 1 300:00

東海大学

HC:陸川 章
No. PLAYER S PTS 3FG FG FT F REB AS ST BS TO MIN
M A M A M A OR DR TOT
2 轟 琉維 7 1 3 2 6 0 0 3 0 3 3 5 0 0 1 26:49
3 ハーパー ジャン ローレンス ジュニア 15 2 3 3 6 3 7 2 1 4 5 4 0 1 1 24:54
4 中川 知定真 6 0 4 3 4 0 0 0 0 1 1 0 0 0 1 16:12
7 前野 幹太 16 2 4 5 7 0 0 0 0 2 2 2 0 1 0 28:40
10 ルーニー 慧 0 0 1 0 1 0 0 1 0 2 2 0 0 0 2 15:29
11 久朗津 広野 DNP
14 鈴木 暉將 DNP
16 赤間 賢人 3 1 2 0 0 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 14:28
18 西田 陽成 5 1 2 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 25:09
22 大久保 颯大 DNP
25 ムスタファ ンバアイ 10 0 0 5 5 0 3 2 1 6 7 1 0 4 0 25:51
26 小林 巧 5 0 0 1 1 3 4 2 0 2 2 0 0 0 1 8:44
38 御林 広樹 DNP
60 佐藤 友 2 0 0 1 2 0 0 0 1 1 2 0 0 0 0 9:17
77 直井 隼也 6 0 0 2 2 2 2 0 0 0 0 0 0 0 1 4:27
チーム 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 00:00
合計 75 7 19 23 35 8 16 10 3 29 32 12 6 9 300:00

GAME REPORT

第100回関東大学バスケットボールリーグ戦第8節、明治大学対東海大学の一戦。序盤から攻守に渡り激しさを見せるこの試合は明治大がシュート率の高さからリードを握る形となった。後半、東海大は激しいディフェンスと、#3ハーパーのシュートで流れを引き寄せると徐々に明治大の背中を捉える。#3ハーパー、#7前野の連続3Pシュートで勢いづいた東海大が逆転。その後も点の取り合いが続き、シーソーゲームを繰り広げる。最終クォーター、東海大は#18西田の3Pシュートが決定打となり、終始流れを掌握。正念場での強さを見せた東海大が勝利し、リーグ戦績を7勝1敗とする。


第1クォーター、開始から両者攻守に渡り激しさを見せる。東海大は#2轟を起点に、明治大は#13平松を起点とし、得点していく。確率良くシュートを沈めていった明治大が#23森田のブザービートで点差を5点にし17-12で第1クォーター終了。


第2クォーター、明治大は#13平松、#91塚田がオフェンスで躍動。着実に得点していき、リードを奪うと一時差を13点にする。タイムアウト明け東海大は#7前野、#3ハーパーが果敢にリングアタックし、点差を詰めていく。36-30明治大リードで前半終了。


第3クォーター、開始から東海大はディフェンスから流れを引き寄せる。明治大#7伊藤が外角からのシュートを沈めると、東海大は#3 ハーパー、#7前野が連続で決め返し、1ゴール差まで追いつく。 東海大は#26小林の得点で一時逆転に成功。その後も点の取り合いが続き、拮抗した展開に。明治大が1点ビハインドの47-48で最終クォーターへ。


第4クォーター、明治大は#91塚田のインサイドでの奮闘、#13平松のリングアタックで得点していく。東海大はタイムアウト明け、#18西田の3Pシュートで突き放すと、アーリーな展開で、明治大を寄せ付けない。明治大は#12針間の得点で逆転を試みるも、一歩及ばず64-75で東海大が接戦を制した。

天野 梨夏