試合区分:No.15890
開催期日:2024年10月5日
開始時間:13:00:00
開催場所: 日本体育大学 世田谷キャンパス
主審:松井 龍斗
副審:桑元 大貴,薮崎 康平

中央大学 68 19 -1P- 19
11 -2P- 18
23 -3P- 20
15 -4P- 14
-OT-
-OT-
71 東海大学

中央大学

HC:荻野 大佑
No. PLAYER S PTS 3FG FG FT F REB AS ST BS TO MIN
M A M A M A OR DR TOT
1 久岡 賢太郎 DNP
3 高山 鈴琉 9 2 5 1 3 1 2 1 2 1 3 1 0 0 0 19:50
5 石口 直 3 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 7:19
8 喜多 陸登 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1:49
11 オヌ 太郎 0 0 1 0 2 0 0 2 0 0 0 0 0 0 1 24:40
13 小川 翔矢 9 0 6 4 5 1 1 2 1 4 5 1 1 0 1 23:52
15 坂口 大和 12 0 0 5 8 2 2 0 0 3 3 3 2 0 1 15:15
21 深澤 桜太 10 0 0 3 5 4 4 0 3 1 4 1 0 1 0 18:46
25 西村 慶太郎 0 0 1 0 1 0 0 2 0 2 2 2 1 0 2 22:52
33 鴫原 樹生 DNP
34 赤平 奏人 DNP
37 カッター 勲生 3 0 0 1 3 1 2 0 3 0 3 0 0 0 1 21:14
42 山崎 紀人 5 1 2 1 1 0 0 1 0 2 2 1 0 1 1 15:20
55 板倉 伶弥 DNP
77 宮内 柊人 17 2 3 4 10 3 3 4 2 6 8 0 2 0 5 29:03
チーム 0 0 0 0 0 0 0 0 1 5 6 0 0 0 0 00:00
合計 68 6 19 19 38 12 14 12 12 24 36 9 6 2 14 300:00

東海大学

HC:陸川 章
No. PLAYER S PTS 3FG FG FT F REB AS ST BS TO MIN
M A M A M A OR DR TOT
2 轟 琉維 7 1 9 2 3 0 0 2 0 2 2 1 1 0 4 29:01
3 ハーパー ジャン ローレンス ジュニア 22 3 8 4 4 5 6 1 2 3 5 3 2 0 2 27:55
4 中川 知定真 2 0 2 1 3 0 0 1 2 0 2 1 0 0 0 10:53
7 前野 幹太 5 0 1 1 3 3 4 2 1 3 4 2 2 1 3 29:10
10 ルーニー 慧 2 0 2 1 3 0 0 1 1 0 1 0 0 0 1 14:51
11 久朗津 広野 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1:51
14 鈴木 暉將 DNP
16 赤間 賢人 6 0 4 3 6 0 0 0 2 0 2 2 1 0 1 25:09
17 横山 蒼太 2 0 0 1 1 0 0 1 1 0 1 0 0 0 0 3:22
22 大久保 颯大 DNP
25 ムスタファ ンバアイ 2 0 0 1 2 0 0 3 3 4 7 0 0 3 0 22:07
26 小林 巧 8 2 2 1 4 0 0 3 1 0 1 0 0 0 0 10:59
38 御林 広樹 9 3 5 0 1 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 12:37
60 佐藤 友 6 0 1 3 5 0 0 1 2 1 3 0 0 0 1 12:05
77 直井 隼也 DNP
チーム 0 0 0 0 1 0 0 0 3 4 7 0 0 0 0 00:00
合計 71 9 34 18 36 8 10 15 18 18 36 9 6 4 13 300:00

GAME REPORT

第100回関東大学バスケットボールリーグ戦第12節 、中央大学対東海大学の一戦。前半、両者、順調に得点し、互角の戦いを繰り広げる。中央大のシュートが落ち始めると、東海大は速い展開から得点につなげ、流れを奪取。37-30、東海大リードで試合を折り返す。後半、東海大は要所で得点し、勢いに乗る。中央大は#13小川が果敢に攻め込み、#3高山のシュートで点差を縮め最終クォーターへ。第4クォーター、開始から中央大は連続での3Pシュートが決まり勢いに乗ると、#15坂口のレイアップで同点に追いつく。最後まで拮抗した展開が続き、残り時間5.4秒同点の場面で、東海大#3ハーパーの3Pシュートが決まり試合終了。2巡目最初のこの試合を東海大が制し、戦績を10勝2敗とする。


第1クォーター、東海大は#3ハーパーの連続得点に続き、全員がシュートチャンスをものとし得点につなげる。中央大は#77宮内、#13小川が得点を牽引する。その後も両者譲らぬ攻防を繰り広げる。終盤東海大#26小林のシュートが決まり、同点に。19-19で第1クォーター終了。


第2クォーター、東海大は#38御林の3Pシュートがキックアウトから良い形で決まり、#3ハーパーのスティールからの得点で流れを引き寄せる。中央大は得点に繋げられない時間が続くがタイムアウト明け、#15坂口のシュートで得点していく。37-30、東海大リードで前半終了。


第3クォーター、東海大は#7前野がインサイドで躍動、#3ハーパーの鋭いドライブから得点し、流れに乗る。中央大は#13小川、#21深澤を中心に得点し、#3高山がブザービートを沈め点差を4点まで縮める。53-57、東海大リードで最終クォーターへ。


第4クォーター、追いかける中央大は#3高山、#42山崎の3Pシュートの連続得点でオフェンスのギアをあげると、#15坂口のレイアップで逆転に成功。東海大は#3ハーパーがフリースローで得点していき、両者一進一退の攻防を繰り広げる。タイムアウト明け、5.4秒東海大#3ハーパーの3Pシュートが決まったと同時に試合終了。勝負強さを見せつけた東海大が、68-71で勝利した。

天野 梨夏