試合区分:No.15905
開催期日:2024年10月12日
開始時間:19:00:00
開催場所: アリーナ立川立飛
主審:濱 雄介
副審:村上 翔,長沢 弘基

中央大学 87 21 -1P- 21
28 -2P- 13
20 -3P- 19
18 -4P- 17
-OT-
-OT-
70 専修大学

中央大学

HC:荻野 大祐
No. PLAYER S PTS 3FG FG FT F REB AS ST BS TO MIN
M A M A M A OR DR TOT
1 久岡 賢太郎 DNP
3 高山 鈴琉 14 1 2 4 7 3 3 1 0 1 1 1 0 0 1 15:14
5 石口 直 16 4 6 2 2 0 0 1 0 1 1 0 0 0 0 19:16
8 喜多 陸登 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0:23
11 オヌ 太郎 2 0 2 1 2 0 0 2 0 2 2 1 0 0 0 23:55
13 小川 翔矢 31 4 7 7 14 5 5 0 1 5 6 0 1 0 0 27:39
15 坂口 大和 4 0 0 2 5 0 0 2 1 3 4 4 0 0 2 13:39
21 深澤 桜太 3 0 0 1 1 1 2 2 1 4 5 0 2 3 2 19:11
25 西村 慶太郎 5 0 0 2 4 1 2 0 0 2 2 4 0 0 1 24:16
33 鴫原 樹生 DNP
34 赤平 奏人 DNP
37 カッター 勲生 0 0 0 0 2 0 0 3 1 2 3 1 0 0 0 20:49
42 山崎 紀人 2 0 1 1 1 0 0 4 1 2 3 0 1 0 1 15:42
55 板倉 伶弥 DNP
77 宮内 柊人 10 1 4 2 4 3 3 3 2 1 3 1 2 0 2 19:56
チーム 0 0 0 0 0 0 0 0 1 3 4 0 0 0 1 00:00
合計 87 10 23 22 42 13 15 18 8 26 34 12 6 3 10 300:00

専修大学

HC:佐々木 優一
No. PLAYER S PTS 3FG FG FT F REB AS ST BS TO MIN
M A M A M A OR DR TOT
2 高橋 裕心 3 1 2 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 6:52
5 後藤 晴 DNP
6 上村 大佐 25 6 10 2 2 3 6 0 0 1 1 0 2 0 1 28:23
7 河合 海輝 0 0 1 0 0 0 0 1 1 0 1 0 0 0 0 8:30
12 市場 脩斗 5 0 5 1 3 3 4 4 2 3 5 4 0 0 3 22:41
15 佐藤 寛太 0 0 1 0 0 0 2 4 1 2 3 4 0 0 1 17:51
16 浅野 ケニー 26 4 6 4 9 6 9 0 2 6 8 1 0 0 0 34:34
18 清水 愛葉 0 0 0 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 4:41
23 介川 アンドレ―龍 0 0 0 0 1 0 0 1 0 1 1 2 0 0 1 10:19
28 野﨑 稜太 DNP
30 齋 達也 5 1 1 1 2 0 0 1 0 4 4 6 1 1 2 26:15
31 松野 遥弥 0 0 4 0 0 0 0 0 0 2 2 1 0 1 2 15:05
38 笠木 憂生 DNP
44 アピア パトリック眞 6 0 1 3 5 0 0 1 2 2 4 0 0 0 3 17:56
91 土屋 来嵐 0 0 1 0 3 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 6:53
チーム 0 0 0 0 0 0 0 0 1 2 3 0 0 0 1 00:00
合計 70 12 32 11 26 12 21 15 9 23 32 18 3 2 14 300:00

GAME REPORT

第100回関東大学バスケットボールリーグ戦第14節、中央大学対専修大学の一戦。前半、中央大#13小川が得点力でチームを引っ張り、リードする。対する専修大は#16淺野がオフェンスの核となり得点を重ね、シーソーゲームとなる。しかし、中央大は#5石口の4連続得点で流れを掴み、リードを広げていく。49-34、専修大がリードで前半終了。後半、出だしこそ専修大が3連続3Pシュートで得点するも、中央大#13小川が存分にオフェンス能力を発揮し、流れを専修大に渡さない。専修大は#6上村が3Pシュートを狙うも、中央大がすぐに得点を返す。87-70、中央大がリーグ戦績を3勝12敗とした。

 

第1クォーター、序盤から中央大は#13小川が攻守にわたって活躍し、一気に9点差をつける。対する専修大は#16淺野がオフェンスで内外問わず得点し、2点差まで追いつくが、そこからシーソーゲームとなり、点の取り合いが続く。21-21、同点で第1クォーター終了。

 

第2クォーター、中央大は#77宮内のフリースロー、#15坂口のドライブから点差をつける。一方専修大はインサイド陣の高さを活かしスペースを活用してバランス良く攻め、逆転に成功。対する中央大は#5石口が勝負所で3Pシュートを沈め、勢いに乗ると、#13小川が速攻から加点。途中得点が止まっていた専修大だが、#6上村、#16淺野の個人技で得点する。49-34、中央大がリードで前半終了。

 

第3クォーター、出だしから専修大は#16淺野、#6上村、#30齋の3Pシュートなどで、2ポゼッション差まで追い上げる。専修大が流れを掴んだと思いきや、中央大#13小川が3Pシュート、バスケットカウントで再び点差を離す。専修大は負けじと#16淺野が3Pシュートを連続で沈め、粘りを見せる。69-53、中央大がリードのまま最終クォーターへ。

 

第4クォーター、両者ディフェンスの強度が上がる最終クォーターでは、思うようにお互い得点できない時間が続く。専修大は#6上村が3Pシュートを狙い、追い上げを見せる。対する中央大は#3高山を起点に得点を重ねていく。最後まで粘りを見せる専修大だったが、アウェイな空間で存分に実力を発揮しきれずタイムアップ。87-70、中央大がリードを守り切り勝利をおさめた。


佐藤 望月